こんにちは、ラベンダーです。
時間の空いたときに、過去の資料を検証しています。
今回は、婚約内定についての記者会見ですが、改めて現在の状況になってから、これを読み返してみると、なかなか楽しめます。
眞子内親王殿下と小室圭氏のご婚約内定についての記者会見
会見年月日:平成29年9月3日 会見場所:赤坂東邸
問1 ご婚約が内定したいまの率直なお気持ちをお聞かせください。
眞子内親王殿下
本日,天皇陛下のお許しを頂き,婚約が内定いたしましたことを誠にうれしく思っております。しかし,7月の九州北部豪雨とその後の各地における豪雨の影響で,今もなお,大変な思いをされている方々がいらっしゃいます。亡くなられた方々をお悼みするとともに,被災された方々が早く落ち着いた生活を送ることができますよう,心より願っております。また,婚約の発表の具体的な時期が決まる前に,突然に報道されたことにより,多くの方にご迷惑をお掛けし,申し訳なく思っておりますが,今日を迎えることができ,有り難く思います。
小室圭氏
天皇陛下よりお許しを頂きましたことを大変有り難く存じます。また,これまで秋篠宮同妃両殿下を始め,多くの方々が温かくお見守りくださいましたことに,心より感謝申し上げます。
問2 きょう天皇,皇后両陛下にはどのようにご報告し,どのようなお言葉がありましたか。
眞子内親王殿下
先ほど,御所へご挨拶に上がりました。天皇皇后両陛下よりは,大変温かく,心のこもったお言葉を頂きましたが,そのお言葉は,私の心の内に大切にとどめておきたく存じます。
小室圭氏
先ほど,ご挨拶申し上げましたところ,天皇皇后両陛下より,お言葉を賜り,誠に有り難く存じました。宮様と同様に,心の中に大事にとどめたく存じます。
問3 お二人の出会いから,交際を経て婚約の意思を固めるまでの経緯について,プロポーズの時期や言葉なども含めて具体的にお聞かせください。
眞子内親王殿下
小室さんと最初にお目に掛かりましたのは,大学1年生の頃でございましたが,擦れ違うと軽く挨拶をする程度でございました。初めてきちんとお話をしましたのは,2012年,国際基督教大学が交換留学生のために教室で行った説明会でのことでした。そのとき,私が座った席が,小室さんの座った席の後ろであったことがきっかけとなりました。それから,親しくお話をするようになり,交換留学前からお付き合いを始めました。この当時,お互いに,お付き合いをする人は結婚を考えられる人でありたい,という共通の認識がございましたので,結婚につきましては,当初より念頭にございました。そのようなわけで,プロポーズで初めて結婚を意識したというわけではありませんでしたが,もちろん,誠にうれしく思いました。私の心は決まっておりましたので,プロポーズはその場でお受けいたしましたが,時期については,お互いに相談しながら決めていこうということで,今まで過ごしてまいりました。
小室圭氏
重なるところも多いと思いますが,初めてお話をきちんといたしましたのは,2012年の交換留学に伴う大学構内での説明会でした。交換留学前からお付き合いを始め,その後宮様はイギリスへ,私はアメリカへ1年間留学し,長く遠く離れておりましたが,その間もしばしば連絡を取りながら交際を深めてまいりました。帰国後も,お互いの気持ちを確認し合いながら,プロポーズに至りました。2013年の12月に,私から宮様に「将来結婚しましょう」というように申し上げました。場所は都内で,食事の後,二人で歩いていたときであったと記憶しております。
問4 お互いをどのような存在と感じ,どんなところに惹かれ,ふだんはどう呼び合っているか,お聞かせください。
眞子内親王殿下
一言で申し上げるのは難しゅうございますが,小室さんは私を温かく励ましてくださる存在でございます。最初に惹かれたのは,太陽のような明るい笑顔であったと思いますが,性格を深く知るうちに真面目でご自分の考えと強い意志を持ちながら努力されるお姿,また,物事に心広く対応される姿に惹かれました。ふだんはお名前で呼んでおります。
小室圭氏
宮様と度々お会いするようになりましてから,ある日夜空に奇麗な月を見付け,そのとき思わず宮様にお電話をいたしました。その後も奇麗な月を見付けますと,うれしくなり宮様にお電話をおかけしています。宮様は私のことを月のように静かに見守ってくださる存在でございます。とても愛情深く,確たる信念をお持ちのところに強く惹かれました。ふだんはお名前を呼んでおります。
記者 お名前というのは,具体的にはどういうふうな。
眞子内親王殿下
そうですね。ちょっとここでは実演はご遠慮申し上げるのですけれども,具体的に申し上げるとお互いファーストネームで呼び合っております。
問5 眞子さまが秋篠宮ご夫妻や妹の佳子さま,弟の悠仁さまに小室さんを紹介された際のご様子や,みなさまからどのような言葉があったかご紹介いただけますか。小室さんもご家族に交際を伝えた際,どのようなやりとりがありましたか。
眞子内親王殿下
私への質問は初めて小室さんを紹介したときのことと理解いたします。将来を考えている方として紹介いたしました。そのときは両親のみであり,妹と弟には別の機会でした。ということで,ここでは両親のときの話をさせていただきたいと思います。改めて振り返りますと,何分にも数年前のことでございますし,結婚に関する物事が進んでいたわけでもありません。記憶に残っていることといえば,両親が「秋篠宮眞子の父です」,「母です」と自己紹介をしていたこと,小室さんも自己紹介をなさっていたことでございます。多少の緊張感はありながらも,楽しく和やかに会話をしたように記憶しております。
小室圭氏
将来を考えた交際を私の家族に報告しましたら,「とても恐れ多いことですが,あなたがそのように決めたのならば,宮様にお幸せになっていただけるよう努めるように」と,申しておりました。
問6 眞子さまは皇族の立場を離れられ,新たに家庭を築かれること,小室さんは皇族の方を妻とすることを,どうお考えですか。理想の家庭像と合わせてお聞かせください。
眞子内親王殿下
幼い頃より結婚をするときは,皇族の立場を離れるときである,という意識を持って過ごしてきました。その中で,天皇陛下をお助けし,自分なりにできる限り皇族としての仕事を大切に果たそうと努めるとともに,私自身の生活も大事にしてまいりました。両親も,私の考えを尊重しながらも,助言をし,見守ってくれました。他にもたくさんの方々に助け,見守られ,様々な貴重な経験と多くの出会いに満ちた日々が送れましたことを,大変有り難く思っております。新たに家庭を築くことは,なかなか想像の範囲に収まることではないと思いますが,小室さんと共に,温かく,居心地が良く,笑顔あふれる家庭をつくることができれば,うれしく思います。
小室圭氏
内親王様をお迎えすることは,非常に責任が重いことと思い,真摯に受け止めております。宮様は,それらのことを感じさせない配慮を常に私にしてくださり,今日までとても自然な気持ちで過ごすことができました。これからも私なりにできる限りのことをしてまいりたく存じます。理想の家庭像でございますが,いつも自然体で,和やかな家庭を築いていきたいと思います。
問7 小室さんにお伺いいたします。ご自身の性格や大切にしていること,趣味や座右の銘,また将来の夢や目標などについてお聞かせください。
小室圭氏
まず性格でございますが,一言で申しますと,単純ということになると思います。どちらかと言えば,鈍い方かもしれません。大切にしていることは,日常のペースを崩さないことでございます。趣味は多々ありますが,その中でも絵を描くことと,音楽は幼い頃より親しんでまいりました。休日には,ピアノで好きなジャズを弾いております。また,体を動かすことも好きで,四季折々のスポーツを楽しむこともあります。好きな言葉は「LET IT BE」でしょうか。現在,奧野総合法律事務所・外国法共同事業にて正規職員として働いている傍ら,社会人入学した大学院に夜間で通っております。今後のことで思い描いていることはございますが,今は目の前の仕事と勉学にしっかりと取り組むことが重要であると考えております。将来のことにつきましては,宮様とご相談しながら考えてまいりたいと思います。
(引用ここまで、太字・着色はラベンダーによる)
<ラベンダーのファンタジー解釈>
問1から順番に見ていきます。
<問1>
眞子内親王のコメントには、九州北部豪雨などの被災者へ対する丁寧なお悼みの言葉があります。いかにも皇族らしくて良い感じだと思います。
このときはね。
それから結婚が延期になり、時間が経過して、
令和2年の「お気持ち発表」では、コロナ禍で苦しむ国民へのメッセージや犠牲者の方々へのコメントがまったくありません。
彼女、どうしてしまったのでしょうね?
今はまだ、皇族ですよ。
結婚することしか考えられない人物になってしまったようですね。
残念ですね。
国民の気持ちが眞子内親王から離れていく理由として、小室圭内定者の問題だけでなく、自分自身の言動にもあることに気づくといいですね。
それともう一つ重要なのは以下のコメントです。
「婚約の発表の具体的な時期が決まる前に,突然に報道されたことにより,多くの方にご迷惑をお掛けし,申し訳なく思っております」
これについては、後述します
<問2>略
<問3>
2012年に交際を開始し、2013年の12月にプロポーズし、即、承諾した。
婚約内定は、2017年の9月3日です。
交際開始から婚約内定で5年くらい、プロポーズからでは3年半以上、じっくり時間をかけたことになります。これは、よく覚えておいてほしいですね。
これに関連しては、重大な疑義があるからです。
後で、まとめてお話します。
<問4>
有名な「太陽と月」のエピソードです。
眞子内親王が小室圭内定者を「太陽」と例えたのに対して、小室圭内定者が眞子内親王を「月」だと応じたことに対して、自分が「太陽」で内親王が「月」というのは、自分が主で内親王が従だと思わせる表現で、不遜ではないかというもの。
どの時期から言われ始めたのか記憶にないですが、今となって見れば不遜というのは、小室圭内定者にピッタリの表現でしたね。
当時は、みんなそこまで考えてなかったでしょうけど、
傲慢とか不遜とかって、小室ワールドですね。
今となって振り返ってみれば、すでに出てたのですね(笑)
<問5>略
<問6>
「天皇陛下をお助けし,自分なりにできる限り皇族としての仕事を大切に果たそうと努めるとともに,私自身の生活も大事にしてまいりました。」
皇族としての義務を果たすという話と、私生活を大切にするという話が、同じ文章の中で語られるということは、珍しいですよ。
公務の話と私生活の話は、分離して話しますからね。どの皇族も。
同じ文脈にのせて語るということは、皇族だからといって私生活を犠牲することはないと宣言したいのでしょうね。私生活は譲れないということ。
まあ、秋篠宮家の「方針」がそうだと言ってしまえばそれまでですが、今日の事態を見れば、その本人の自由を尊重する秋篠宮家の「方針」が足を引っ張ってますね。
周りが、小室圭内定者は「皇族に相応しい相手」じゃないと言えば言うほど、
「私は皇族だけど、私生活の自由は誰にも邪魔させない」
とガンコに我が道を進むことになるのでしょう。
彼女としては、私生活の自由を奪われるような錯覚があるのでしょうね。
だから、小室圭内定者との結婚を反対されればされるほど、私生活は譲れないという意識が過剰に働いて、より結婚成就に固執することになる展開。
困ったものですね。
あと、小室圭内定者
「内親王様をお迎えすることは,非常に責任が重いことと思い,真摯に受け止めております。」
といいつつ、ロクに働きもせず、結婚準備もしないで何年もフラフラお勉強。
この後、借金返済どころか、新しい借金で海外留学三昧してますからね。
一般社会では、こういう人をウソつきといいます。
でも、彼はわからなくなっているようですね。ウソとホントの区別が。
こういう話が他にも出てきますから。
<問7>
この小室圭内定者の自己分析。
当時は、皆が頭に???マークを付けながら、意味わからないで聞いてたと思いますが、今となって見れば、よく理解できるコメントですね。
言うまでもなく、
小室ワールド全開です(笑)
<参考記事、小室ワールドについて>
1.小室圭内定者の性格
「まず性格でございますが,一言で申しますと,単純ということになると思います。どちらかと言えば,鈍い方かもしれません。大切にしていることは,日常のペースを崩さないことでございます。」
自分ことをわざわざ「鈍い」という人は要注意ですね。謙遜ならいいですが、小室圭内定者のように本気で言ってる場合は、本気で無神経な人なのでしょう。
確信犯的な無神経。予防線張ってるつもりなのでしょうね。
「自分は無神経だし、変えるつもりはないから、そのつもりでいてくれ」
そういうことじゃないでしょうか。
また、「単純で、鈍くて、日常のペースを崩さない、」ということは、
無神経で自己中心的
ってことですね。わかりやすい自己分析です、小室さん(笑)
普通は、そんなに正直に自分が自己中な人間性であることを人に語りませんが(ましてや婚約内定の会見です)、小室ワールドは隠しようがないのですよ。
後出しジャンケンになりますが、結局、陛下や秋篠宮殿下を平然と無視して「日常のペースを崩さない」わけですよ、小室圭内定者は。
ちょっと、病的にプライドが高いので、自己中な人間性を隠すという行為すら、プライドが高すぎて、できなくなっているのでしょうね。
面白い人ですね(笑)
わかりやすいので、こっちとしては検証しやすくて助かります(笑)
2.結婚後の生活はどうするつもりなのか?
さて、いよいよクライマックスです!
「今後のことで思い描いていることはございますが,今は目の前の仕事と勉学にしっかりと取り組むことが重要であると考えております。将来のことにつきましては,宮様とご相談しながら考えてまいりたいと思います。」
これは、スゴイですね。ビックリです。ある意味、感心しますね。
皇族の皆様は社会常識ないし(非難じゃないです。仕方ないことです)、小室圭内定者は小室ワールドの人なので、当事者的には違和感ないのかもしれませんが、一般人からすれば無茶苦茶な話です。
「今は目の前の仕事と勉学にしっかりと取り組むことが重要」といいつつ、仕事放り出して海外逃亡しましたから、得意のウソつきがひとつ。
それと、「結婚してください」とプロポーズしながら、将来については「宮様とご相談しながら考えてまいりたい」って何?
普通なら、「将来について考えてからプロポーズしろ」と相手側から一喝されてお終いですよ。顔洗って出直せってやつですね。
とりあえず結婚してから将来のことは考える・・・って何?
相談も何も、眞子さまが民間人になっても、当然ながら何もできませんよ。
そうすると、やはり秋篠宮家の権威とかコネとか経済力とか、そういうものをアテにした結婚と考えるのが自然ですね。
という感じで
皇室利用する気マンマン
ですよ。
2013年の12月にプロポーズし、2017年までロクに準備もしなくて、お勉強ばかりしてたのは、仕事もお金も皇室で何とかしてもらいたいってこと。
ただ、プライドが異常に高いから、あからさまにムコ的な立場は耐えられない。
だから、お勉強し続けて肩書何個もぶら下げて、権威で人を黙らせようという考え方なのでしょうね。モラトリアムな人が考えそうなことです。
一般社会では、地道に仕事が頑張って仕事の実績やそこで得たスキルでもって上昇しようと考えるものですが、プライドが高すぎてコツコツ働いて地道に下積みすることができないのでしょう。
3.秋篠宮家を利用して個人的なキャリア形成を実現
また、
「今後のことで思い描いていることはございますが」
この発言、海外留学のことだと思われます。
400万円問題が浮上し結婚延期したので海外留学(あるいは逃亡)したのではなく、もともと海外留学するつもりだったと思います。
実際、アメリカのロースクールに入学するには、事前に多くの準備が必要で、結婚延期が決定してから準備したのでは、その年の入学は難しいと思います。
予定通りだったのですよ。
もともと、プロポーズはしたものの、満足できる肩書がないので、結婚まで5年でも6年でもかけて、秋篠宮家を利用し便宜を図ってもらうことによって、自分のキャリア形成しようとしていたのだと思います。
交際発覚してなかったら、しばらくは婚約内定もしなかったと思います。
秋篠宮家の支援によって、十分な肩書を築いてから、結婚へ進む。
不埒な話ではありますが、秋篠宮家がそれを了承しているなら、メディアとしてはそれ以上、追及はできないでしょうけどね。
要するに、こういうプランだったと推測します。
1.秋篠宮家を利用して自分の満足いくキャリア形成を実現
2.結婚後のプランは秋篠宮家と相談しながら決める
3.場合によっては、女性宮家などで皇室入りも視野に入れる
そんなところでしょうか。
もちろんファンタジー解釈ですが(笑)
最初から、秋篠宮家を自分のステップアップのための踏み台にするつもりだった。
結婚延期以降、それに秋篠宮殿下も気がついて、小室圭内定者の件を話す際に、見るからに不機嫌そうな表情に変わったのだと思われます。
単純で、鈍くて、日常のペースを崩さない、
誰も気づかなかったですが、今思えば、小室ワールドを自白していたのですね。
さらに、好きな言葉は「LET IT BE」ですからね。
就職するのも、しないのも、「LET IT BE」ですし、
結婚するのも、しないのも、「LET IT BE」ですよ。
社会へ出て働くのも、「LET IT BE」なのかもしませんね(笑)
小室圭内定者さん、
小室ワールドだけでなく、社会不適合者であることも自白していたのですね。
それも個人の自由と言えば自由ですから、お好きにしたらいいと思いますが、やるなら一人でやってくださいよ。
皇室を利用して自分のキャリア形成するとか、皇族にプロポーズするとか、借金踏み倒すとか、人の金で留学三昧するとか、陛下や秋篠宮殿下を無視するとか、
人間がデタラメすぎて
もう、笑うしかないですね(笑)
いやー、後から、検証してみると見えてくることが多いですね。
他にも、宮内庁発表資料がありますので、それも時間を見つけて検証してみたいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。