こんにちは、ラベンダーです。
はてなブログで書き始めて3か月。ようやく落ち着いてきました。
はてなブログを選んだのは、特に理由はありません。なんとなく良さそうに見えたからです。
もともとSNSは、ほとんどしたことがなく、IT系も苦手です。
時間もないし、日本皇室と英国王室ネタをヤフコメ投稿するだけで楽しんでいたのですが、このブログの最初に書いた「ヤフコメ、青ポチ大量投下事件」によって、ヤフコメのアカウントが停止になって、ブログを書くことになりました。
事件の経緯は、こちら
1.ブログを書き始めた理由
「ヤフコメ、青ポチ大量投下事件」により、結局、ヤフコメの「ラベンダー」のアカウントが使用できなくなりました。ヤフコメの対応からすると、一度、使用停止にしたアカウントを復活させることはないでしょう。
だから、別のアカウントで、別名でヤフコメをやる選択肢もありました。
でも、それは気分悪いし、そこまでしてヤフコメをやる意味もありません。
だから、モチベーションもダダ下がりして、もう書くのはやめようと思っていました。大げさに言いますと「引退」ですね。
ただ、ヤフコメで、その事件を目撃していた方々から、激励やご支援、ご声援を多くいただきました。私のヤフコメのアカウントです。
たぶん、30名以上の方からありがたいお言葉をいただきました。返事をしたくても、ヤフコメのアカウントは使用停止ですので、どうすることもできません。
中には、事件の詳細をレポート投稿したために、巻き沿いを食ってアカウントが停止になってしまった方もいらっしゃいました。
ここで言うのも何ですが、本当にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
あの時、巻き込んでしまいました件、お許しください。
そういういろんな方からのご支援、ご声援をいただいた手前、ただイヤになって辞めるというわけにはいかなくなりました。
かといって、ヤフコメに戻るのは悔しすぎます。
そこで、ブログを書いて、いつの日かご支援、ご声援をいただいた皆様と再会できる日を夢見る、という方針にいたしました。
お礼をいいたいという気持ちです。
すでに、ある方とは再会できましたので、とても幸せな気分です。
この先、何人の方と再会できるのか、それを楽しみに書いている次第です。
2.ブログの内容
そういう経緯がありますので、ブログの内容は、ヤフコメ時代に投稿していた内容に準して、日本皇室と英国王室に限定して書いております。
もっと、限定すればメーガンさんと小室圭内定者の話です。
その分野のヤフコメ投稿で多くの方と出会い、こういうことになりましたので、今後もその分野の投稿を続けていくこととなるでしょう。
特に、小室圭内定者については特別です。
ヤフコメ投稿時代、メディアの忖度が強くて、小室圭内定者本人への批判が少なく、上げ記事が横行しておりました。
私は、小室圭内定者本人を追及すべきとヤフコメ投稿して、多くの方の支持をいただきました。
といったようなことです。
例えれば、政治家の公約のようなもので、これで多くのご支持をいただきましたので、この路線は変えないでブログでも続けたいと思っております。
なお、ついでですので、説明させていただきます。
私が小室圭内定者の人間性を批判する理由です。
小室圭内定者は、当時の天皇陛下から裁可を受けた婚約内定者ですから、正真正銘の「公人」です。たぶん、それを根拠に多額の国費が使われているのでしょう(不適切とは思いますが)
で、公人の人間性は公益です。
たとえば、分かりやすく政治家で説明すると、女性差別的な人間性を持つ人が議員になれば、それだけ女性差別的な法律とか社会制度の改革が後退します。
だから、有権者としては、女性差別的な人間性は暴かれるべきであり、それを隠して当選されるのは、公益を損なうことになります。
しかも、今の間接民主主義制では、一度、選挙で当選すると議員は自由意志で自由に投票できます。理屈はいろいろあるでしょうけど、事実上、白紙委任です。
だから、議員の人間性をチェックするしかないでしょう。
デタラメな人間性の議員は、間違いなく公益を損ないますからね。
人種差別的な警察官とか、女性蔑視的な裁判官とか、昭和の家制度の価値観を押し付ける役人とか、人間性が関係する公益は山ほどあります。
一般論として
公人の人間性は公益につながる
と考えております。
私は、小室圭内定者の人間性を非難しておりますが、公人である小室圭内定者の人間性は、確認されてしかるべきだし、インチキな人間性ならば非難されるべきだと考えております。その点、ご理解いただければ幸いです。
ちなみに、小室母は公人ではないので、小室母の人間性は追及する気はほとんどありません。世の中、変な人はたくさんいますしね(笑)
ただ、秋篠宮殿下は言うまでもなく公人なので、その人間性について批判させていただきました。
公人のデタラメな人間性は公益を損なう。
そう考えているからです。
3.はてなブログ
はてなブログを選んだのは偶然です。
IT系は苦手なので、そもそもブログの機能の使い方がよくわかりません。
たぶん、ブログ機能の20%くらいしか理解してないと思います。
はてなブログには、スターと読者登録とかあるようですが、仕組みを理解してないので、そのうち時間を作って勉強していろいろやっていきたいと思います。
正直、書くことに精一杯でしたので、SNSのコミュニケーションについてまったく無視することになっております。申し訳ないです。
スターや読者登録いただいた皆様には、この場を借りてお礼申し上げます。
そのうち、勉強して、適切なご対応をさせていただきたいと思いますので、しばらくご猶予いただければ幸いです。
まだ、ぜんぜん仕組みを理解してないのです・・・申し訳ないです。
4.今後の目標など
目標はないです(笑)
お話したとおり、多くの方のご声援なりご支援なりに感謝する気持ちで書かせていただいているだけですので、特に、目標の設定しようがありません。
アクセス集めるとか、広告収入を目標にするとかもありません。
個人的な気持ちだけで運営しているブログでございます。
ただ、多くの投稿をし、検索エンジンで上位表示されるようになれば、偶然、再会できる可能性が高まりますので、できるだけ書き続けたい思います。
ただ、書くことが私自身のストレスなっては意味ないので、自分の言いたいことに忠実に書きたいと思っております。
また、文章記事をまとめ多くの方々に読んでいただくという行為は、自身の能力やスキルを上げることになるでしょう。
だから、自分自身のためにもなる質の高い投稿をしていきたいと思っております。
ということで
多くの方と再会できるか。
それとも小室圭内定者が破談になるか(笑)
どちらが早いでしょうか?
楽しみにやっていきたいと思います。
いつまで続くかはわかりませんが、よろしくお願いいたします。